


Archive
今日は入試の自己採点!
2022年3月9日
夏休みから本格的に始まった受験勉強・・長いようで一瞬だった受験戦争が終わりました。 今日は解答見ながら自己採点。みんなで一喜一憂しました。歓声が上がる一方で「あっ・・( 一一)」もありました。あとは信じて結果を待つのみです。 思うように力が発揮できず、ややブルーになっていた生徒さんに心を込めて伝えたい・・ もし結果がダメだったとしても・・時間の経過も忘れ、空腹も忘れ、毎日君が自身で掲げた目標に真剣 続きはこちら
✐冬季講習スタート✐
2021年12月24日
いよいよ始まります!今日から約2週間! 3年生は公立入試の過去問だらけ!一切妥協なしの猛特訓!!1,2年生は学校の宿題しながらしっかり復習! たったの2週間だけどみんな頑張ろな!!冬を制するものは受験を制す!! 今日はクリスマス🎄シュークリームでも食って気合い入れていこう🔥 続きはこちら
✐期末テスト結果✐
2021年11月20日
2学期期末考査の結果が出揃いました。今回、3年生は中学校生活最後の定期考査!どこの学校も難しい問題だらけでしたが・・・みんな最後まで良く頑張りました。5教科400点キープも塾内3名!! 今回、残念ながら点数が下がった2年生!次回の3学期のテストで必ず取り返そう!!マジ本気でいくぞ!! 続きはこちら
新片江中野球部🥎
2021年11月20日
今日は中総体以来の片江中野球部試合観戦!最終回、無死満塁の好機を作るも得点には至らず・・悔しい結果となりました。 みんなが頑張る部活も早いもので新チームになって早4ケ月!!なんとうちの生徒さん3名が新チームのキャプテンとして日々奮闘しています。 キャプテン・・・自分は生涯ヒラ部員、偉そうなことは言えないけど・・チームリーダーとは・・この1プレー、この1球にかける思いをどれだけ周りの人に背中で示せる 続きはこちら
感謝・・感謝・・
2021年11月3日
中3生は入試対策に最後の期末対策・・今、1年間で最も大変な時期を過ごしています。 今日は休日返上で県模試を実施!1点でも・・偏差値1つでも・・アップするために今日は朝から全員が奮闘しました。そんな中・・保護者の方から、心温まる差し入れを頂きました。みんなが好きそうなシャトレーゼのお菓子に、なんと一人一人に向けて直筆の応援メッセージが・・・顔も名前も知らない生徒さんだらけのはずなのに一人一人にメッセ 続きはこちら
中間テスト✐フィーバー!
2021年10月2日
中間テストの結果が出揃いました!今回も高得点、点数アップかなり出ました! うちの生徒は殆どが部活も頑張る二刀流!大谷翔平よりスゴイかも(^^)v 続きはこちら
中間プレテスト~中3数学~
2021年9月13日
夏休みが終わったかと思えば、今週末はいきなり中間テストです。先週末はそれに向けて数学のプレテストを実施!多くの3年生が、夏休みからの学習の成果をしっかり発揮してくれました(^^)v このブログを読んでくれている中3の君! 2次方程式の問題が解けるためには先ずは因数分解がしっかり出来ること!因数分解さえ出来れば、あとは超簡単な話です。まだ間に合う!通知表アップに向けて頑張れ!! なお今回の2年生の数 続きはこちら
片江中野球部🥎市内大会
2021年7月17日
片江中野球部!今日は念願の市内大会1回戦!! 初回に先制され、一度は同点に追いつきましたが、終盤に集中打を浴びて無念の敗退・・ しかし・・強豪チーム相手に最後まで諦めることなく、良く頑張ってくれました。 3年生のみんな!区の予選から今日に至るまで素晴らしい試合を見せてくれて本当にありがとう(*^^*)これから始まる受験勉強も本当に大変だけど、グランドで培った精神力で絶対に乗り越えよう!! 1,2年 続きはこちら
友泉バスケ部🏀マジ強~
2021年7月11日
今日は中1時の夏からうちに来てくれている生徒さんのバスケの応援に行ってきました! この生徒さん・・・昨年秋に選手生命を絶たれるほどの大怪我を負いました。当時は歩行もままならないほどで、当然コートで走り回るなど以ての外・・・それでも「少しでもみんなの練習の手伝いが出来るなら」と退部など一切考えずに今日に至りました。 試合は序盤から友泉のシュートが決まるわ決まるわ・・大差での勝利!バスケ素人の自分には 続きはこちら
㊗市内大会出場㊗片江中野球部🥎
2021年7月10日
片江中野球部!今日は市内大会出場の最後の1枚の切符をかけての最終決戦! 試合は先週に続き、同点のまま延長エキストラへ・・・チーム全員の力でもぎ取った2点を守りきり、見事市内大会出場を決めてくれました。 うちの生徒さんもしっかり得点に絡む大活躍!甲子園より・・プロ野球より・・オリンピックより・・熱くなりました。涙も出てしまった・・・ 市内大会でも片江中野球部らしく!自分たちの野球をおもきり楽しんでく 続きはこちら